「とり研FINAL」案内&「うまとり會作品展⑤」結果項
詰パラ投稿作品
「とり研FINAL」の案内です。
日程:2018年2月24日(土)13時頃 開場
二次会(居酒屋) 18時頃~ を予定
13時に開けるだけですのでそれ以降いつ来ていただいても結構です。
場所:米子市 鳥取大学医学部キャンパス同窓会館
JR米子駅から徒歩15分程度
米子市循環バス「だんだんバス」 ⑨裁判所前 下車してすぐ
会費:200円
参加希望者は、できれば1月末までにご連絡よろしくお願い致します。
「駐車場利用、二次会参加 の有無」もご回答ください。
(事前連絡が難しい場合はその限りではありません。また駐車場のスペースには限りがあります)
*マニアの方もそうでない方もお気軽にお越しください。
*過去のとり研の内容については「こちら」のタグ内の記事をご確認ください。
[連絡]上谷 tsumecontact☆gmail.com(☆を@に変換)
または山路DMまで
私どもの都合で、いただいたご連絡への返信が遅くなってしまうかもしれませんが、必ず返信しますので何卒ご容赦ください。
---------------------
最後のとり研です。
(参加特典として、自作をまとめた小冊子を用意できたら、と思っているのですが、準備期間が国試後の2週間程度なので、完成するかわかりません…)
ご参加、お待ちしております。
「うまとり會作品展⑤」結果項です。

25銀、同玉、29香、27桂合、同香、26飛合、43角、14玉、
32角打、23桂合、同角成、同飛、16龍、15金合、同龍、同玉、
16金、14玉、25金、同飛、同角成、23玉、35桂、同と、
24飛、32玉、44桂、同と、21飛成、同玉、43馬、12玉、
21馬まで33手詰
「香最遠打に飛車捨合、それに対する43角捨て」が狙いです。
飛車合以外だと、「16角」とこちらから打って詰みます。
最近の作風が最も出ている作品。
合駒で手に入れた桂馬を全部捨て、大駒捨てで決めました。
最近は単に合駒を出すだけではなく、収束にもこだわっています。
本作品展で首位(A17 B5 C1)となりました。
結果項で最強の半期賞作家さんに褒められたのが嬉しかったです。
日程:2018年2月24日(土)13時頃 開場
二次会(居酒屋) 18時頃~ を予定
13時に開けるだけですのでそれ以降いつ来ていただいても結構です。
場所:米子市 鳥取大学医学部キャンパス同窓会館
JR米子駅から徒歩15分程度
米子市循環バス「だんだんバス」 ⑨裁判所前 下車してすぐ
会費:200円
参加希望者は、できれば1月末までにご連絡よろしくお願い致します。
「駐車場利用、二次会参加 の有無」もご回答ください。
(事前連絡が難しい場合はその限りではありません。また駐車場のスペースには限りがあります)
*マニアの方もそうでない方もお気軽にお越しください。
*過去のとり研の内容については「こちら」のタグ内の記事をご確認ください。
[連絡]上谷 tsumecontact☆gmail.com(☆を@に変換)
または山路DMまで
私どもの都合で、いただいたご連絡への返信が遅くなってしまうかもしれませんが、必ず返信しますので何卒ご容赦ください。
---------------------
最後のとり研です。
(参加特典として、自作をまとめた小冊子を用意できたら、と思っているのですが、準備期間が国試後の2週間程度なので、完成するかわかりません…)
ご参加、お待ちしております。
「うまとり會作品展⑤」結果項です。

25銀、同玉、29香、27桂合、同香、26飛合、43角、14玉、
32角打、23桂合、同角成、同飛、16龍、15金合、同龍、同玉、
16金、14玉、25金、同飛、同角成、23玉、35桂、同と、
24飛、32玉、44桂、同と、21飛成、同玉、43馬、12玉、
21馬まで33手詰
「香最遠打に飛車捨合、それに対する43角捨て」が狙いです。
飛車合以外だと、「16角」とこちらから打って詰みます。
最近の作風が最も出ている作品。
合駒で手に入れた桂馬を全部捨て、大駒捨てで決めました。
最近は単に合駒を出すだけではなく、収束にもこだわっています。
本作品展で首位(A17 B5 C1)となりました。
結果項で最強の半期賞作家さんに褒められたのが嬉しかったです。
スポンサーサイト